本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

水無月



梅雨のイメージが強いこの6月は、一年の折返し地点でもあります。
今回は、ここ半年のお祓いをしてくれる和菓子、「水無月」をご紹介します。

「水無月」とは?

6月の代表とも言える和菓子です。
京都では一年の折り返しである6月30日に行われる神事、「夏越祓(なごしのはらえ)」の際に食す文化があります。
「夏越祓」とは、この半年の罪や汚れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事です。
また、12月の晦日にも似たような神事があり、古くから続くこの伝統は歳時として今に伝えられています。

この和菓子は、白いういろうに小豆をのせ、三角形に切り分けられて出来ています。
庶民にとって氷が貴重だった頃、氷のかけらをかたどった三角形の和菓子が作られるようになったのが始まりと言われています。
また、上に飾る小豆には厄除けの意味があるそうです。

この和菓子の名前、「水無月」という言葉は旧歴の6月を指し、現在でいうと7月末~8月初旬の、ものすごく暑い時期にあたります。夏の日照りのせいで水が枯れてしまうことから、「水が無い月」→「水無月」という字があてられたといわれています。

涼しげな見た目と、長い文化をもつ水無月。
この機会ぜひ、お祓いとお祈りと一緒に食してみてはいかがでしょうか。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ