本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

土用の丑の日



過去の記事で「土用の丑の日(どようのうしのひ)にウナギを食べると縁起がよい」とご紹介しましたが、今回は、そもそも『土用の丑の日』とは何?についてご紹介したいと思います。

『土用』とは、春・夏・秋・冬、それぞれの季節が始まるとされている日の、直前の約18日間のことを差します。『丑』とは十二支(じゅうにし)の「うし」を差しますが、ベトナムと日本の十二支は少し違うようですね。日本では、子(ね=ねずみ)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う=うさぎ)・辰(たつ)・巳(み=へび)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い=いのしし)の12種になり、昔の暦では日にちを十二支で数えていました。つまり、土用の18日間のうちで、丑の日にあたる日が『土用の丑の日』になります。

土用の丑の日にウナギを食べる習慣があるのは、「夏」だけの習慣で、春・秋・冬の土用にはそういった習慣はありません。ではなぜ夏の土用の丑の日にウナギを食べるのでしょうか? 夏は暑さのせいで体調を崩しやすいので、ウナギを食べて栄養を摂ろうという考えが昔からありました。ただ「土用の丑の日」に食べるという習慣が広まったのは、「土用の丑の日うなぎの日、食すれば夏負けすることなし」という看板を出したウナギ屋が大繁盛をしたことで、ほかのウナギ屋もまねしたことが始まりだったようです。

今年の土用の丑の日は、7月21日(火)と8月2日(日)の2回です。疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれているので、ちょっとお疲れの方も是非召し上がってみてください!

ちなみに、冬場のウナギは夏場よりも脂がのっているそうですよ~

【過去の関連記事】


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ