本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

日本の習慣「衣替え」



「衣替え(ころもがえ)」という言葉を聞いたことがありますか? 衣替えとは、季節に応じて衣服を取りかえることです。

日本の衣服が着物だったころ、身分の高い人たちの間で、10月~5月は裏地のある袷(あわせ)という着物を、6月~9月は夏用の着物を着ると定められていました。これが一般にも広まり、10月と6月には衣服を変えるという習慣となりました。現在では手軽なファッションが主流となり、衣替えを行わないという人も増えていますが、お仕事や学校で制服があるところでは、10月からは冬服、6月からは夏服に、今でもその習慣が残っています。

厚手の上着などハンガーにかけてクローゼットにしまっていると、つい次の冬までにそのままにしてしまいがちで、寒くなってからクリーニングに出すという方もいるかと思いますが、季節によって衣服を変えるということは、次の季節までお休みさせるということです。汚れたままで長い時間そのままにしておくと、シミや黄ばみになってしまうかもしれません。「衣替え」は衣服の汚れを落としてお休みさせること、と覚えておくといいですね。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ