J soul food16「おでん」

最近は少し涼しくなり、過ごしやすい季節に段々と変わりつつありますね。日本は、夏はとても暑く冬はとても寒い国ですので、これからの時期はぐっと寒さが増します。
そんな時には是非温かいものを食べたくなりますね。今回は日本の冬の定番「おでん」について紹介します。
おでんとは
おでんは、カツオなどの出汁で野菜や練り物、たまごなどを煮込んだ料理です。
*練り物とは…魚のすり身を練って茹でたもの(竹輪やつみれなど)
居酒屋のメニューや、コンビニの店頭・スーパーのレトルトなども販売されています。
関東と関西のおでんの違い
- 関東のおでん
濃口しょうゆと砂糖、調理酒を入れた甘辛い味付けで、味がしっかり染み込むまで煮込む。関西とは違い、ちくわぶやはんぺんなどが食べられる。 - 関西のおでん
薄口しょうゆとみりん、塩などを入れたあっさり目の味付けで、具材に程よく味がつく程度に煮込む。タコや牛スジ串なども定番の具材に合わせて食べられる。
日本の東と西とではやはり同じ料理でも全く味付けや具材が異なるのですね。
おでんの具人気ランキング
1位:大根
2位:たまご
3位:こんにゃく
参照:https://news.mynavi.jp/article/20131218-a036/
堂々の第一位は大根でした。出汁が染み込んだ大根は幅広い年代に好まれ、必ず買ってしまうという方も多いのではないでしょうか。
皆さんはおでんの何の具材が好きですか?食べたことが無い方はぜひこれから寒くなる時期、試してみてください。