本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

2024.6

傘大国の日本

日本は「傘大国」ともいわれ、年間約1億2千万~1億3千万もの傘が購入されていて、そのうち8千万本がビニール傘と言われています。そし …



傘をさす?ささない?

雨の日に傘をさす。日本に住むわたしはそれが当たり前と思っていましたが、世界の常識ではないようですね。 ベトナムは生産拠点として知ら …



日越@漢字交流

ベトナムと日本はともに中国(漢字)の影響を強く受けた中華文化圏に属する国です。その昔、中国では日本を『倭』と呼び『遥かに遠い国』を …



冷凍ご飯のおいしい解凍方法

ポイントをおさえてじょうずに冷凍できたご飯も、間違った方法で解凍しては水の泡。解凍もしっかりポイントをおさえて、おいしいご飯をいた …



ご飯を冷凍保存しよう

ご飯を炊飯器で長時間保温すると、味は落ちるし電気代もかかるし。。。ということで、炊飯器に残ったご飯は保温したままにしないで、冷凍保 …



6月21日は何の日?

6月21日は「世界一周の日」です。千葉県佐倉市の世界冒険社代表である砂川博昭氏によって制定されました。2015年4月1日に62歳で …



炊飯器の保温機能

温かいご飯がいつでも食べられる炊飯器の保温機能。家族の食事の時間が合わないことの多い我が家では、とても便利に使っているのですが、み …



カップ麺で『そば』を楽しもう!

先ずはコンビニで日本のカップ麺を試そう! 前回考察した日本を代表する麺『そば と うどん』を、インスタント「カップ麺」で楽しむのも …



日本各地の郷土料理:千葉県

各地域にある食材を使って作られた歴史のある料理を郷土料理(きょうどりょうり)と言い、その場所でしか食べられない珍しい料理や世界でも …



日本各地の郷土料理:茨城県

各地域にある食材を使って作られた歴史のある料理を郷土料理(きょうどりょうり)と言い、その場所でしか食べられない珍しい料理や世界でも …



日本各地の郷土料理:栃木県

各地域にある食材を使って作られた歴史のある料理を郷土料理(きょうどりょうり)と言い、その場所でしか食べられない珍しい料理や世界でも …



日本各地の郷土料理:群馬県

各地域にある食材を使って作られた歴史のある料理を郷土料理(きょうどりょうり)と言い、その場所でしか食べられない珍しい料理や世界でも …



エアコン節電グッズ

さて、前回エアコンの電気代を節約するポイントをご紹介しました。さらに節電に役立つグッズをご紹介します。 サーキュレーター・扇風機 …



エアコン節約術

気温が高くなる日も増えて、我が家では早くもエアコンを使っています。エアコンを使っていて気になるのが電気代。できるだけ節約して効率よ …



日本の「そばやさん」を楽しもう!③

『そば』と『うどん』と『和風だし』 日本の味だぁ! 今回は日本の代表的な麺『うどん』を考察します。前回、話題にした『そば』と異なり …



6月のイベント情報

食べたり遊んだり、東京近郊で6月に開催されるイベントの情報です。 横浜フランス月間2024 フランス文化の魅力を発見または再発見で …



6月10日は何の日?

6月10日は「時の記念日」です。時間を大切にする意識を広めるのが目的で、1920(大正9)年に制定されました。671年4月25日に …



日本各地の郷土料理:富山県

各地域にある食材を使って作られた歴史のある料理を郷土料理(きょうどりょうり)と言い、その場所でしか食べられない珍しい料理や世界でも …



サーキュレーターと扇風機の違い

暑い日が増えてきて扇風機などはすでに使っている人もいると思います。最近ではサーキュレーターと呼ばれるものもあり、見た目が似ているた …



不審なメールに注意して

電気・ガス・水道など、生活に不可欠で信頼のある会社を装った詐欺メールがあとをたちません。1日に何通も届くといったことも多いようです …



Language

2024年6月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

アーカイブ