ジンジャーブレッドマン
クリスマスシーズンになるとこのような人形の形をしたクッキーやその飾りを見かけませんか? このような人形をジンジャーブレッドマンと呼び、季節によって姿を変えて作られているそうです。ヨーロッパを中心に古くから世界中で食べられてきた生姜(ジンジャー)入りのクッキーですが、その由来は16世紀に流行っていた病に生姜が効果的だとしり、そこから国民に食べてもらうように国王に似せて焼いたのが始まりとしています。他にも魔除けの意味もあるのでクリスマスシーズンに飾るようになったと言われています。
そんなジンジャーブレッドマンには絵本があり、日本では童謡(どうよう)のアニメも出ていたりします。可愛らしい見た目で愛されてきたお菓子であるジンジャーブレッドマンですが調べてみると奥が深い由来など沢山ありました。
皆さんも、飾ってみてはいかがでしょうか。