本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

大掃除は効率よく



みなさんは年末に「大掃除」をしますか? 最近では寒くなる前に大掃除を終わらせたり、毎日少しずつ掃除をして大掃除はしない、といった方も多いようですが、我が家ではがっつり年末に大掃除を行います。とはいえ、何日もかけられるほど年末に時間の余裕はないので、効率よくぱっと1日で終わらせたい! ということで効率よく大掃除を行うポイントを調べました。


  1. まずは部屋を片付けて、不要なものはいさぎよく捨てる!
    年内のごみ収集の予定を確認して、年明けまでゴミを持ち越さないようにスケジュールをたてたほうがいいですね。

  2. お風呂やキッチンなどで、つけ置きして汚れを落とすものがあるところを先に進める
    換気扇やガスコンロのパーツ、お風呂のふたや洗面器など、洗剤につけて放置している間に他の場所のお掃除を進めましょう。

  3. キッチン、お風呂、トイレ、洗面所などの水回りから始めると効率がよい
    便器と便座のすきまや洗濯槽の内部など、普段あまりお掃除しないところには汚れが溜まっていますよ。細かいところまでチェックしましょう。

  4. ホコリ取りと拭き掃除は高いところ・奥の部屋から順に行う
    天井やカーテンレールや家具の上など、高いところから順番に行って何度も掃除機をかけなくてもいいように進めます。脚立などを使って、ホコリを見落とさないようにしましょう。

  5. 玄関やベランダも忘れずに
    特に玄関はお正月に神様がやってくる大切な場所です。履かなくなった靴は処分して、ほうきなどで大まかなゴミを取り除いたら、洗剤で拭き掃除も行いましょう。

お掃除用の洗剤は窓用やキッチン用などそれぞれの場所用の洗剤を買うのではなく、「お掃除用の中性洗剤」が1本あれば大丈夫です。中性洗剤は皮脂汚れや手垢、油汚れまで落とすことができるので、家中のお掃除に使うことができます。できるだけ時間をかけずに、効率よく大掃除を楽しんで行えますように!


Language

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

アーカイブ