2月10日は何の日?

2月10日は「封筒の日」です。2(ふう)と10(とう)という語呂合わせから、封筒などの製造を手がける株式会社ムトウユニパックが2017年に制定しました。アナログ的なコミュニケーションである封筒文化、手紙文化の良さを改めて多くの人に知ってもらうのが目的で、『封筒女子部』プロデュースの〝世界に一つだけのハンドメイドのグリーティング封筒〟の販売など、封筒の日をきっかけに、大切な人といつも以上にコミュニケーションをしてほしいという、願いも込められています。
封筒と聞いて、皆さんはどんな封筒を思い浮かべますか? 縦型、横型、大きいもの、小さいもの、いろいろな形状がありますよね。すべての種類をご紹介するととても多くなってしまうので、おおまかにご紹介すると、
- 長形(なががた)
縦の長さが横の長さの2倍以上ある長方形の封筒です。日本では請求書や領収書などの書類を折って入れて送るのに使用されることが多く、「和封筒」とも呼ばれます。 - 角形(かくがた)
長形より横幅があり、正方形に近い形をした封筒です。契約書や履歴書など重要な書類を折らずに送りたいときに使用されることが多いです。 - 洋型(ようがた)
長形は短辺に封入口がありますが、長辺に封入口がある封筒です。グリーティングカードや結婚式の招待状など幅広い用途で使用されます。
昨年は郵便料金の値上げもあり、SNSなどで簡単に連絡が取り合える現在では手紙を書くことも少なくなりましたが、100円ショップなどでかわいいレターセットを見ると、たまには手紙を書こうかな… と思うこともあります。この日をきっかけに、書いてみようかな!