日本の方言「秋田弁」

近年、外国人観光者に人気が上昇している“秋田県”にはどのような方言があるのでしょうか。
今回は秋田弁について紹介します。
秋田弁とは
日本の東北地方、秋田県で話される方言を秋田弁と呼びます。特徴としては、共通語において語頭以外のカ行・サ行が、秋田ではガ行・ザ行に変化する言葉があります。
(例)一昨日(おととい)→ オドトイ
日常的に使われている方言
秋田で実際に使われている方言も少し紹介します。
- なげる → 捨てる
- おめぇはん → あなた
- んだから → そうだよね
- おが → あまり、あまりにも
- こうぇぁ → 疲れた
- おぎに → ありがとう
- ごしゃぐ→怒る
秋田県から上京してきた人の中には、意味が伝わらなかったり、勘違いをされてしまったり…というケースもあるようです。
共通語と異なる部分が多いため、困った経験をした人も多いのです。
日本内でも言葉の壁は存在するのかもしれませんね。