本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

カレンダーの「六曜」を知っていますか?



皆さんはカレンダーのそれぞれの日にちに漢字の書いてあるものを見かけたことはありますか?それは六曜(ろくよう)と言い、名前の通り六種類あります。今回はその六曜の起源と意味について紹介します。

 

六曜とは

暦の種類の一つで元は中国から日本へ伝わった占いが起源とされています。月日がたつことで、やがて現在のように吉凶を表すようになりました。六曜それぞれに意味があり、一つ一つ異なるため下記に紹介いたします。

 

六曜のそれぞれの意味

  • 大安(たいあん):六曜の中で最も吉の日とされるので、結婚式や結納などおめでたい行事はこの日に合わせられることが多い。
  • 友引(ともびき):午前・夕方~夜の時間は吉の日ですが、昼は凶の日。
  • 先勝(せんしょう):万事に急ぐことが良いとされている日です。そのため、午前は吉ですが午後は凶の日。
  • 赤口(しゃっこう):午前11時頃~午後1時頃までの間のみ吉の日ですが、それ以外は凶の日。
  • 先負(せんぶ):勝負ことや急な用事を避けた方が良い日。午前は凶ですが、午後は吉の日。
  • 仏滅(ぶつめつ):仏様も滅するような日・物がなくなる日として、六曜の中で最も凶の日。

 

今までカレンダーをみて不思議に思った方も、今回六曜について少し知ることができたのでは無いでしょうか。それぞれ意味が少しずつ異なるため覚えるのは難しいですが、吉の日・時間だけでも知っておくと良いですね。


Language

2024年9月
« 8月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

人気の投稿とページ

最近の投稿

アーカイブ