本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

野生種の桜 1



日本の桜は大きく3つに分類されます。

  • 野生種…自然のままに存在する、人工交配されていないもの。原種。
  • 自然雑種…野生種が自然交配して生まれたもの。
  • 栽培品種…人の手によって交配したもの。

野生種が日本に古くからある桜ということになりますが、その数は9品種。それプラス、研究者によって見解が分かれるものが2品種あるということで、今回はその中かから3品種をご紹介します。


ヤマザクラ(山桜)

日本の桜の中でも最も代表的な種類。主に東北地方南部より南に自生し、別名をシロヤマザクラともいいます。寿命が長く大きく育ちます。九州では3月中旬から下旬、東京では4月上旬から中旬に見頃となります。


オオヤマザクラ(大山桜)

沖縄と九州を除く地域に自生し、葉や花などヤマザクラより大きいことから命名されました。色がヤマザクラより濃いバラ色で、別名をベニヤマザクラ・エゾヤマザクラともいいます。標高の高いところで見られ、栃木県の日光では4月下旬から5月上旬が見頃となります。


オオシマザクラ(大島桜)

伊豆諸島と伊豆半島南部に自生する桜で、花の色は白いものが多いです。葉は塩漬けにして桜餅を包む皮として使われています。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ