〈工芸生〉江戸東京博物館で日本の歴史に触れよう!
みなさんは、東京都墨田区にある江戸東京博物館を知っていますか?
こちらの博物館は、江戸東京の歴史と文化をふりかえり、未来の東京を考える博物館として1993年に開館したそうです。江戸時代から現代までの約400年間の歴史や生活文化を、模型や実物資料を使って展示しています。
これから、おすすめの展示を紹介します。


入り口から中に入ると、大きな橋が架かっています。これは、江戸時代につくられた日本橋の長さを半分にして復元した模型です。

日本橋の横にある建物は、江戸時代の歌舞伎の中村座の芝居小屋を原寸大で復元したものです。実際に大きさを体感してみてください。

さらに、その脇にあるのは明治時代の朝野新聞社を再現したものとなっています。


日本橋を通り過ぎると、江戸時代の町人屋敷や大名屋敷を再現したコーナーがあります。すべてミニチュアとなっているので、写真を撮るには絶好な場所です。
さらに、体験型展示では実際の大きさや重さを自分の手で体感することができます。

こちらは、江戸時代の寿司です。撮影も可能となっております。

写真は江戸時代の纏という道具です。火事を知らせるために、火事場で掲げられました。持ち上げて、重さを体感してみましょう。

こちらは人力車です。実際に乗って記念撮影をすることができます。

最後に、私の一押しのコーナーを紹介します。
近代から現在までの流行や給食、制服などといった日本の学校文化を閲覧できて、とくに食品サンプルと歌謡曲のコーナーが見たり聞いたりできて楽しめるのでおすすめです。さらにこちらの博物館では、残念ながらベトナム語はありませんが、英語や中国語などの10カ国語に対応した音声ガイドの貸し出しを行っているので、ぜひ利用してみてください。
みなさんも、江戸東京博物館に足を運んでみてください!
江戸東京博物館
〒130-0015 東京都墨田区横綱1-4-1
TEL:03-3626-9974
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp
アクセス:
○JR総武線「両国駅」西口から徒歩3分
○ 都営地下鉄大江戸線「両国駅」A4出口から徒歩1分
料金:
○一般…600円
○学生…480円
○65歳以上…300円