10月編 旬の青果 「りんご」

厳しい残暑が続いた9月もそろそろ10月になりますね。10月は日本の季節で言うと秋になります。実りの秋とも呼ばれ、野菜や果物がとても美味しくなる時期です。今回は10月に旬を迎えるりんごを紹介します。
りんごの選び方
食べるなら美味しいものが選びたいですよね。オススメの見わけるポイントを3つ紹介します。
1つ目:大きすぎず小さすぎずの中玉を選ぶ
2つ目:見た目は全体が赤く色付いているもの
3つ目:枝が干からびていないみずみずしいもの
上記に当てはまるものであれば甘みのある美味しいりんごを選べるかもしれませんね。
保存方法は、暖かい環境(暖房など)や温暖な日でなければ新聞紙に包み、日の当たらないところで保存しましょう。早めに食べるのが一番ですが、一ヶ月程度であれば保存ができます。
暖かい部屋であれば冷蔵庫に入れましょう。
種類豊富なりんご
日本にあるりんごは非常に数多くの種類があり、その数はおよそ70種以上とも言われています。今回はその一部と特徴について紹介します。
- ふじ:蜜の入ったりんごで甘みが強い
- つがる:糖度が高く、弱い酸味が甘さを際立たせるりんご
- 世界一:大玉で重量があり、少し酸味があるりんご
種類豊富なりんごですがどれも少しずつ味は異なります。いろいろな品種を食べ比べて好みの味を探してみてはいかがでしょうか。