本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

季節感を表現する言葉・3月



3月になりました。今年は暖冬の影響で春の訪れが早く、春の花がすでに咲き始めているようです。今月も季節の言葉をご紹介します。


  • 弥生(やよい)
    旧暦(きゅうれき)で3月のこと。「弥」には「いよいよ・ますます」、「生」には「草木が生い茂る」という意味があり、草木が芽吹き生い茂る季節を表しています。

  • 三寒四温(さんかんしおん)
    寒い日が3日間続き、そのあとに暖かい日が4日間続き、また寒い日というように繰り返されること。

  • 雛納め(ひなおさめ)
    ひな祭りが終わり、ひな人形をしまうこと。

  • 鳥曇(とりぐもり)
    日本で冬を越した渡り鳥が北へ帰るころの曇り空。

  • 引鴨(ひきがも)
    日本で冬を越した鴨が、あたたかくなり北方(シベリアなどの寒地)へ帰ること。

  • 東風(こち)
    春になると東または北東から吹いてくる風のことで、春を呼び梅の花を咲かせるといわれています。

  • 春風(しゅんぷう)
    春に東から南に吹く、おだやかや風

  • 水温む(みずぬるむ)
    春になり、池や川の水にあたたかさが感じられるようになり、魚も動き出し水草も生え始めてくるころのこと。

  • 麗らか(うららか)
    春の日の、晴れて日差しがやわらかくのどかな様子

  • 朧月(おぼろづき)
    雲や霧などで霞んで見える月のこと。その月が出ている夜を朧月夜(おぼろづきよ)といいます。

Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ