本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

弘法も筆の誤り



「弘法も筆の誤り(こうぼうもふでのあやまり)」とは、名人や達人にも失敗や間違いがあるということわざです。

この「弘法」とは「弘法大師」=真言宗の開祖である空海のことです。弘法大師は、品質を選ばずどんな筆でも立派な字を書く「書の名人」として知られていました。そこで当時の天皇は、天皇がいらっしゃる場所(大内裏(だいだいり))の門「応天門」に掲げる額を書くようにと命じましたが、弘法大師が書き終えて額を掲げてみると、「応」の字に点を打ち忘れていたのです。すでに門の高い位置に取り付けられているのでおろすこともできず、その後どうしたかというと、なんとその文字の位置にめがけて筆を投げつけ、見事に点を打ったんだそうです。

このようなことから「弘法も筆の誤り」ということわざが生まれたと言います。

このことわざに似たことわざで

  • 河童の川流れ(かっぱのかわながれ) 泳ぎのうまい河童も川に流されることがある
  • 猿も木から落ちる(さるもきからおちる) 木登りのうまい猿も木から落ちることがある

などがあります。

どんな人でも間違いはあるもの。お互いさまの心でありたいです。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

アーカイブ