本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

買い物の順番



毎日毎日暑いですね~。暑い日のスーパーでのお買い物、みなさんは商品をかごに入れる順番を気にしたことがありますか?ひろ~いスーパーをうろうろしてたら、あっという間に30分40分、なんてこともありますよね?暑い夏の買い物はそんな時間も注意が必要です。肉や魚の生鮮食品、冷蔵や冷凍が必要な食品を最初にかごに入れて、それから、お米や飲料など常温で売られている食品や、トイレットペーパーなどの日用品売り場を回ったり、複合施設では、スーパーのあとに別のお店に寄り道しているうちに、先に購入した食品が傷んでしまう可能性があります。ですので、生鮮食品や冷蔵・冷凍の食品は買い物の最後に購入するようにしましょう。また、購入後は氷やドライアイスを利用し保冷するようにします。保冷機能付きのバッグを使うのがいいですね。中から液体が漏れそうなものは必ずポリ袋に入れます。液体が漏れてバッグや他の食品に付着すると、そこから細菌が繁殖して食中毒の原因になることもあるので、ちょっと面倒かもしれませんが忘れずに。また、車のトランクに長い時間入れるのもNG。トランクは温度が高くなるので、食品はできるだけ座席に置くか、座席の足元に置くようにします。いずれにしても、生鮮食品や冷蔵・冷凍の必要のある食品を購入したときは、できるだけ早く家に戻って、冷蔵庫に入れるようにしましょう。夏の暑い日のお買い物で、わたしのオススメはネットスーパーを利用することです。暑い時に外出しなくてもいいですし、冷蔵・冷凍品は保冷ボックスなどに入れて玄関まで届けてくれる。配送料がかかったとしても(購入金額によっては無料になるサービスもあります)、色んな意味でお得だと思います。それから、生協の利用もいいですね。


Language

2025年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

最近の投稿

アーカイブ