本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

ヒートショック



ヒートショックとは、急激な温度の変化によって体に負担がかかり、健康に悪影響を及ぼす現象のことです。特に、寒い部屋から暖かいお風呂に入ったり、逆に熱いお風呂から寒い空間に出たりすることで発生しやすいです。これにより、血圧が急激に変動し、心臓や血管に大きな負担がかかることがあります。高齢者や心臓病などの持病がある人にとって危険とされていますが、過度な温度差が急に体にかかると、血圧が急激に変動し体調不良を引き起こすリスクは年齢に関係なく起こり得ることです。特に飲酒後や疲れている時、睡眠不足の時などは、ヒートショックを引き起こしやすくなるので注意が必要です。ヒートショックを予防するためには

  1. 寒い脱衣所は暖房器具などで室温を上げて、暖かい部屋との温度差を5℃以内にする。また、入浴前に浴槽の蓋を外しておいたりシャワーで湯気を充満させるなどして、浴室内も暖めておく。
  2. いきなり湯船に入るのではなく、心臓に離れた足先から徐々に上へお湯をかけてから湯船に入る。首までつかると心臓に負担がかかるので、胸のラインぐらいまでが良い。
  3. 湯船の温度は41℃以下にし、ゆっくりとリラックスして10分程度つかり、体の芯から温まるようにする。高温にすると体に負担がかかり危険。
  4. 湯船から出るときに急に立ち上がるとめまいなどの危険があるので、ゆっくりと立ち上がる。
  5. 脱水症状の予防のために、入浴の前後に300ml程度の水分をとる。
  6. 食後1時間位内、飲酒後、体調が悪い時、精神安定剤や睡眠薬などの服用後、朝や薬や夜遅くなど、入浴のリスクが考えられるときは入浴を控える。

これからますます寒くなります。温度差に注意して過ごして下さい。


Language

2025年1月
« 12月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

アーカイブ