詐欺メールに注意してください!②

前回の記事で実際の詐欺メールを紹介しましたが、そんな詐欺メール/フィッシング詐欺に引っかからないための気をつけた方がいいポイントをご紹介します。
①不審なリンクをクリックしない
受け取ったメールのリンクは慎重に確認しましょう。送ってきた企業名が有名なところだと安心してしまうことがあるのでリンクはすぐに開かないように気をつけましょう
②メールの送信者を確認する
前回のメール画面では宅配業者の名前がついていましたがメールアドレスを確認すると全く別物でした。名前だけで判断しないでしっかりアドレスまで確認しましょう
③個人情報を送信しない
住所やクレジットカードの番号を要求してきますが、正規の企業やサービスではこういった方法で情報を求めることはありません
怪しいものがあったらすぐに開かない。心配だったら直接企業に問い合わせをしてしっかりと対策をしましょう!