本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

お金のはなし・10円玉



1円玉、5円玉と紹介してきました「お金のはなし」。今回は10円玉についてご紹介します。


【10円青銅貨幣】
 素材:銅95%、亜鉛4%~3%、錫1%~2%
 直径:23.5mm
 重さ:4.5g
 厚さ:約1.5mm
 側面:ギザギザなし
 発行開始日:昭和34(1959)年
 図柄・表面:平等院鳳凰堂、唐草
 図柄・裏面:常盤木、「10」、製造年

表面の「平等院鳳凰堂(びょうどういんほうおうどう)」は、京都府宇治市にある世界文化遺産に登録されている寺院で、その姿は美しく観光客にもとても人気のある場所です。
過去の記事の中で、1951年から1958年には側面にギザギザにある10円玉が製造されていたと掲載しましたが、当時は硬貨の中で一番高額なものが10円だったので、それがわかりやすいようにとギザギザがつけられていました。その後50円玉100円玉が発行されたので、現在のギザギザのないものになったということです。

素材のほとんどが銅でできているため消臭殺菌効果があり、靴の中に10枚ほど入れておくと、一晩で匂いが消える!ということもあるようですので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?


【日本のお金・過去の記事はこちら】
日本のお金 前編  https://tkg-rice.com/event/life/japans-money

日本のお金 後編1 https://tkg-rice.com/event/life/japans-money4

日本のお金 後編2 https://tkg-rice.com/event/life/japans-money3


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ