study日本語「同音異義語を覚えよう! 第11弾」
「同音異義語を覚えよう!」今回は第11弾です! 日本語を勉強していると同じ読み方をするのに違う意味の言葉を見たことがあると思います。そんな言葉を「同音異義語(どうおんいぎご)」と言います。TKGのサイトに詳しく説明している記事もあるので一緒に見てみてください!
https://tkg-rice.com/culture/study/201808-45
それではさっそく覚えていきましょう!
〈その1〉きょうい
①驚異(きょうい)
意味:驚き不思議がること。また、驚くほど素晴らしい事柄や現象。
例文:リレーのアンカーが驚異の走りを見せて見事優勝した。
②脅威(きょうい)
意味:強い力や勢いでおびやかすこと。また、おびやかされて感じる恐ろしさ。
例文:前に住んでいた家は、津波の脅威にさらされる危険があった。
〈その2〉けんしょう
①検証(けんしょう)
意味:①実際に物事に当たって調べ、仮説などを証明すること。
②裁判官や捜査機関が、直接現場の状況や人・物を観察して証拠調べをすること。
例文:事故が起こった原因を検証している。
②懸賞(けんしょう)
意味:①すぐれた作品、クイズの正解者、また、捜し物を見つけ出した人などに与えるという条件で、賞金や賞品をかけること。また、その賞金・賞品。
②相撲で、企業などが、主に幕内力士の取組にかける賞金。
例文:ポイントが貯まったので、懸賞の応募をした。
第10弾はこちらから
https://tkg-rice.com/culture/study/202112-013