本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

酉(とり)の市



ハロウィンが過ぎて11月は何も行事がないと思っていませんか?
11月には鷲や鳥の名前にちなんだ神社で「酉の市」が行われます。
今回は酉の市がどのような行事なのか紹介します。

酉の市とは?

江戸時代から始まった商売繁盛や開運を招くために行われる年中行事です。11月の「酉の日」に行うことから「酉の市」といいます。行われる回数は年によって2度の年や3度の年があります。これは、酉の日が12日おきにあるため、毎年行われる回数も異なるのです。回数に応じて呼び名も、「一の酉、二の酉、三の酉」と変わります。「三の酉」がある年は火災が多いと言われているため、お祭りに併せて火の扱いにも注意を呼びかけるのです。 ちなみに、今年の酉の日は3回あります。

熊手の粋な買い方

酉の市で特に有名なのが、縁起物がたくさん付いた「熊手」です。熊手は酉の市の境内で購入することができます。
熊手を買う際に、まず予算やどの熊手を購入するか決めます。次に店主とお客とで熊手の商談(値切り)をします。そして商談が決まったら、店主の元の言い値を払いましょう。
「ここまで安くしたのに?」と思うのではないでしょうか。これは、値切った金額分をご祝儀として渡すという意味が込められているのです。最後に、「手締め(手終い)」で商談の成立を行い家庭や会社の栄えをお祈りします。
どのように熊手を購入しているのか、実際に見てみるといいですね。

 

開催日:一の酉11月6日(月)、二の酉18日(土)、三の酉30日(木)
開催場所:浅草 鷲(おおとり)神社
     目黒 大鳥神社
     横浜 金刀比羅大鳥神社

※多くの神社で行われるため、代表的な神社を紹介しています。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ