冷たいスイーツの違いって?
アイスクリーム・ジェラート・シャーベット・ソルベなどの冷たいスイーツ。似たようなものなのに何が違うのかな? 今年の夏、わたしはジェラートにハマってしまいまして、気になったので調べてみました。
アイスクリーム類
乳またはこれらを原料として製造した食品を加工し、または主要原料としたものを凍結させたもので、乳固形分3.0%以上を含むもの(発酵乳を除く)
- アイスクリーム…乳固形分15%以上で、そのうち乳脂肪分が8%以上
- アイスミルク…乳固形分10%以上で、そのうち乳脂肪分が3%以上
- ラクトアイス…乳固形分3%以上
ソフトクリーム
アイスクリーム類は-18℃以下で売られているのに対し、ソフトクリームは-5~-7℃で売られている。
氷菓
乳固形分3%未満のもの。果汁などを凍らせたアイスキャンデーなど
ジェラート
イタリア語で「凍ったお菓子」という意味。乳脂肪分が4~7%。空気の含有量がアイスクリーム類より少ないので、密度が濃くなめらかで素材の味をより感じられる。-12~15℃で売られている。
シャーベット
シロップに果汁や酸などを加えて凍結させた冷菓で英語。3%未満の乳脂肪分が含まれているので日本では「氷菓」に分類される。
ソルベ
果物の果汁やリキュールなどを凍らせて作った冷菓でフランス語。乳脂肪分は含まれていないので口当たりがさっぱりしている。
グラニテ
フランス料理のコースの途中でお口直しとして提供される氷菓子。ソルベより氷が粗くザラザラとした食感が特徴。
今回調べて一番驚いたのはソフトクリーム!乳脂肪分たっぷりのイメージだったので、ラクトアイスのソフトクリームもあるなんて気にしたことがなかったので、ソフトクリームを食べるときはお店の人に聞いてみたいと思いました!