本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

宅急便サービスを使いこなしましょう



日本に来て間もない方は、荷物の送り方に戸惑うかもしれません。宅急便サービスの利用の仕方をご紹介します。


コンビニから送れます!

今回は郵便局の宅急便サービス「ゆうぱっく」についてご説明します。郵便局は勿論のこと、ローソン、ミニストップ、セイコーマートといったコンビニで取り扱われています。その他のコンビニではヤマトの宅急便が運送会社ですが、方法は一緒です。


送り方は

1.まずは梱包しましょう
「ゆうぱっく」の送料は、長さで決まります。無駄なスペースを作ればその分料金がかかります。段ボールや紙袋などに、テープで小さく梱包しましょう。

2.送り状に記入しましょう
「送り状」は、コンビニでもらえます。事前にもらって、記入しておくのも良いです。用紙は「元払い」と「着払い」がありますが、「元払い」を選びましょう。「元払い」とは、自分が送料を支払う送付方法です。
例外として「着払い」を使う場合は、必ず先方に確認を取ります。事前連絡なく送付するのは、支払いをしなければならない先方に対して失礼にあたります。「受取拒否」になる場合もありますので、注意です。
では、用紙に順番に記入していきましょう。

① 「送り状」上部:「お届け先」(相手)欄です。
先方の「郵便番号」、「おところ(住所)」、「おなまえ(名前)」「でんわ」を記入します。郵便番号は、スマホで検索できます。住所と名前の位置が逆に記入されている送り状を目にすることがあります。位置を確認してから記入くださいね。

② 「送り状」下部:「ご依頼主」(自分)欄です。
自分の「郵便番号」「おところ(住所)」、「おなまえ(名前)」「でんわ」を書きます。同じく記入位置に注意です。

③ 「送り状」右側:「配達希望日」「配達希望時間帯」に、希望の日時を書きます。
「品名」には、詳細情報は要りません。「書類」「衣類」「精密機器」など、大きく括って書いて良いです。
但し、精密機械なら「こわれもの」に〇をつけましょう。食品なら「なまもの」に、ビンは「ビン類」に〇をつけておくと、丁寧に送り届けてもらえて安心です。

3.レジで会計しましょう
「送り状」の裏のシールをはがして荷物に貼り付けたら、レジで会計しましょう。
「送り状」の控えは、届くまで保管しておきます。万が一荷物が届かない場合、コールセンターで荷物のありかを確認してもらえます。


まとめ

最後に、特に注意するポイントをおさらいします。

  • 荷物はできるだけ小さく梱包するとお得です!
  • 住所・名前・郵便番号の記入位置を確認してから書きます!
  • 送付は、「着払い」でなく、「元払い」で送るのが礼儀です!

いかがでしたか? コンビニから宅急便が利用できるのは便利ですね。ぜひ、活用してください。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ