日本のかわった文化:生食文化
刺身(さしみ)・寿司(すし)・卵かけご飯。
日本には生食文化!もちろん海外でも生物を食べる文化はありますが(イタリアのカルパッチョ、韓国のフエ etc)日本は特にその文化が盛んです。日本は海に囲まれていて、昔から新鮮な魚介類が豊富に手に入るということもありますが、仏教で一部の肉食が禁止されていた時代や、農耕に適してなかったので牧畜が発達しなかったとも言われてます。江戸時代には栄養価の高い『牛肉』は薬として食されていたこともあったのです!
なかなか生食は食べる習慣がないと食中毒なども怖いと思いますが日本の衛生管理は徹底していますが、生食苦手な方も多いのでご興味ありましたらまずは加熱調理されたアナゴや玉子などのお寿司からぜひ挑戦してみてくださいね!