松の内
「松の内(まつのうち)」とは、お正月にやってくる年神様が滞在している期間のことで、日本ではその間、門松(かどまつ)・しめ縄(しめなわ)・鏡餅(かがみもち)といったお正月飾りを飾って、年神様をもてなします。松の内は地域によって異なり、関東では1月1日から7日までが一般的で、西日本では1月15日までとされている地域が多いです。無病息災(むびょうそくさい…病気をせず元気であること)や五穀豊穣(ごごくほうじょう…穀物が豊かに実ること)を祈願し、祖先である年神様に失礼のないように過ごし、身近な人やお世話になった人への新年の挨拶はこの期間に行います。年賀状のお返事もできるだけ早く送るようにして、この期間に届けられなかった相手には「寒中見舞い」を送ります。そして松の内が終わる1月7日に七草粥(ななくさがゆ)というおかゆを食べてお正月の終わりをむかえ、年神様は帰っていかれます。松の内が明けたらお正月飾りを片付けますが、鏡餅は1月11日の「鏡開き(かがみびらき)」の日に、お汁粉やお雑煮などにしていただきます。年神様に感謝して、今年1年も健やかに過ごせますように。