1月23日は何の日?

1月23日は【花粉対策の日】です。
春の花粉対策は1月・2月・3月から取り組み始めることが大事とされており、花粉問題に取り組んでいる花粉問題対策事業所協議会が「123」と並ぶ数字を1月23日に見立てて記念日を制定しております。
スギの雌花(めばな)は冬の寒さを経験することで休眠から目覚め、寒さがピークを過ぎて暖かくなると花粉を飛ばします。今年は2023年12月~2024年2月の気温が全国的に高い傾向にあるので、2024年春の花粉の飛散開始時期は、過去10年の平均と比べるとほぼ全国的に早くなる予想がされています。
関東・山梨エリアは、1月下旬から飛散し始め、飛散量は平年を上回る予想となっております。
北海道ではなんと前年比6倍の大量飛散予想が立っているとのこと…。
年々飛散量が多くなっているようなので、今はまだ花粉症になっていない人たちも、油断は出来ない状況かと思います。
いかがでしたでしょうか?私は昔から花粉症がひどいので対策なども早い時期に始めていますが、いつかかってもおかしくない状況ですので、皆様事前の準備をなさってください。