本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

寒い時期にお役立ちのカイロ



日に日に肌寒くなってきましたね。「寒くて外に出るのがつらい!」そんなときはカイロを使ってみてはいかがでしょうか?前編・後編に分けてカイロの種類や使い方を紹介します。

カイロとは

カイロは、鉄と酸素の化学反応を利用した冬のお役立ちグッズです。鉄が酸化鉄に変化する際に発生する熱によって、カイロが暖かくなるのです。英語では“HEAT PAD”(ヒートパッド)や“HAND WARMER”(ハンドウォーマー)と呼ばれています。

カイロの種類

カイロには大きく分けて二つのタイプがあります。

① 貼るタイプ

カイロ本体に粘着部分があり、衣服の上に貼ることで暖を取ります。
良い点:ピンポイントで温めたい場所に貼ることができる。最高温度が長時間続く。
悪い点:発熱時間が短い。激しく動くと剥がれることがある。

 

② 貼らないタイプ

手に持ったりポケットに入れたりすることで暖を取ります。
良い点:ポケットやポーチなどに入れられる。発熱時間が長い。
悪い点:段々温度が下がっていく。手触りが硬い。

 

皆さんは貼るタイプ・貼らないタイプのどちら派ですか?用途に合わせた使い分けができるといいですね。後編ではカイロの正しい使い方を紹介します。


Language

2023年9月
« 8月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

アーカイブ