本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

12月は「師走」



12月は年末ということで、社会人や学生も何かと忙しい時期ですね。
日本では12月を旧暦で「師走(しわす)」といいます。他の月も同様に、旧暦で1月なら「睦月(むつき)」、2月は「如月(きさらぎ)」といいます。なぜ12月は○○月という書き方ではないのでしょうか?今回は「師走」という名前の由来を紹介します。

「師走」の由来

正確な由来は未詳のため多くの諸説がありますが、中には「師が走り回るほどに忙しい」という説があります。確かに、「師」が「走る」と書いて「師走」となりますね。では、「師」とはどのような人を指すのでしょうか。こちらもいろいろな人があげられますが、教師(先生)や兵隊、僧侶(お坊さん)などがあてはまります。特に僧侶は年末になると、あちこちの家を訪問してお経をあげるために駆け回ります。これが「師走」の由来とされています。
他にも、年末は「年が果てる」と言うのが変形して「年果つ(としはつ)」→「シハツ」→「シハス」→「師走(シワス)」という説などもあります。

日本の月の呼ばれ方には、日本の文化や習慣が関係していることが多いようです。
皆さんも日本について知っていることがあればコメントで教えてくださいね。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ