本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

日本の変わった習慣「すみません」



日本で毎日使われる万能な言葉があります。それは「すみません」です。
本来は、「ごめんなさい」や「申し訳ありません」など、相手に向かって謝罪する意味として使われます。
しかし、この「すみません」には話し方のニュアンスが異なると様々な意味に変化します。例えば、人から何かしてもらったときには感謝の意味で「すみません、ありがとうございます」。お願いごとや相手に何か聞くときにも「すみません、お願いがあるのですが…」と使われます。
一つのワードにこれほど異なる意味を持つ言葉は日本独特なものかもしれません。奥が深い日本語は難しいですが、TKGでも紹介をしていきますので一緒に勉強していきましょう。


Language

2023年6月
« 5月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

アーカイブ