緊急通報用電話番号とは?
緊急通報用電話番号とは、事件や災害が起きたときに通報するための番号です。
これは、スマホでロックを解除せずに使える緊急連絡モードでかけられる番号でもあります。
番号と各機関の設定は国ごとに異なり、今回は日本版の紹介です。
警察:110(事件や事故の発生時に使える)
消防・救急:119(事故や災害の発生時に使える)
海上保安庁:118(海での事故や災害時に使える)
児童虐待:187(児童虐待の発見時に使える)
救急相談センター:#7119(急な怪我や病気の時に、適切な対処を聞ける)
道路緊急ダイヤル:#9910(道路の異常を発見した時に使える)
JAFロードサービス:#8139(車での外出中のトラブル時に使える)
災害伝言ダイヤル:171(災害発生時の身内の安否確認に使える)
また、緊急性が低いときは
警察相談窓口:#9110(緊急性のない相談をする時に使える)
このような番号も使えます。
いかがでしたか?実は他にもたくさんあるので、探してみてください。
もしものときのために覚えておくと便利ですね!