本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

秋の七草について



皆さんは七草を知っていますか?有名なものだと春の七草というものがありますが、実は秋にも同じく七草があります。秋の七草は万葉集(まんようしゅう)に書かれている歌が始まりだと言われ、春の七草がおかゆにして食べるのに対して秋の七草は『美しさを鑑賞して楽しむもの』としています。

秋の七草は

  • 萩(はぎ):秋のお彼岸にお供えする「おはぎ」の名の由来。
  • 尾花(おばな):お月見の際に欠かせないススキの別名。
  • 葛(くず):葛の根はくず餅などの材料。
  • 撫子(なでしこ):大和撫子の名の由来。
  • 女郎花(おみなえし):花の美しさが美女を圧倒するという説から名付けられた。
  • 藤袴(ふじばかま):花の形が筒状で袴に似ていることから名付けられた。
  • 桔梗(ききょう):明智光秀など多くの武将の家紋に用いられていた。

の7種類になります。

秋は紅葉のイメージが強いですが、秋の七草に代表されるような多くの草花を楽しむことができます。お花屋さんなどで購入することもできるのでぜひ秋の七草を見つけ、愛でてみてはいかがでしょうか。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ