本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

腸活のススメ②



腸の健康状態や栄養吸収の状況を知るうえで、毎日の便の状態をチェックすることもとても大切です。チェックするポイントは、


1.形

健康な便はソーセージやボールのような形で、簡単に排便できます。硬い便や水っぽい便、小さな球のような便は、消化器系に問題があるかもしれません


2.色

基本的には茶色や茶色がかった色が正常ですが、食べたものや体内での消化によって色が変わります。黒っぽい便や赤い便は、出血や消化器系のトラブルの可能性があります


3.量

健康な場合、1日に1~3回くらいの排便が一般的です。回数が極端に多い場合や少ない場合は、便秘や下痢の可能性があります


4.におい

個人差がありますが、健康であればそれほど臭くありません。不快なくらい強い匂いがする場合は、消化器系の問題や消化不良のサインかもしれません


5.見た目

便に血や粘液、消化されていない食べ物が混ざっている場合は、消化器に問題がある可能性があります


これらを観察することで、自分の健康状態や消化器の機能を知ることができます。何かの異常を感じたら、すぐにお医者さんに相談してください。

さて、次回「腸活のススメ③」は実践編です。


Language

2024年6月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

アーカイブ