本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

〈工芸生〉お彼岸の和菓子



お彼岸(おひがん)というものを知っていますか? お彼岸は日本の春と秋にある行事でご先祖様に感謝をし、お墓参りをして、お供物をするという行事です。春分の日と秋分の日、それぞれ前後の日を合わせた1週間がお彼岸の期間です。

さてお彼岸でよくお供えされるもの、なんだと思いますか? それは「ぼたもち」と「おはぎ」です。もち米の周りをあんこやきな粉、そして黒ごまなどで包んだ甘~い和菓子です。

この「ぼたもち」と「おはぎ」は名前が違うだけで一緒の食べ物です。春のお彼岸の頃には牡丹の花が咲くのでぼたもち、秋のお彼岸には萩の花が咲くのでおはぎと呼ばれています。お彼岸だけでなく、子供のおやつとしてもよく食べられていたようです。簡単に作れるので作り方を説明したいと思います!


炊飯器で作るおはぎの作り方 (10個分)

材料

  • ①もち米    1合
     米      0.5合
     水(炊飯用) 240cc
  • ②あんこ(こしあん、粒あん好きな方)  500g

作り方

  • ①米、もち米を合わせて洗い、水気を切り1時間ほど浸水させる。ざるに上げて水気を切り、炊飯器の内釜に入れ水を入れて通常炊飯する。
  • ②ボウルに炊けた①を入れ、粗くつぶす。(麺棒があると良い)つぶしたら10個に分け楕円に丸める。
  • ③ラップにあんを1/10ずつ広げてのせ、②をのせて包み、形を整える。同じように10個作る。

手作りするのは楽しく、自分好みのおはぎを作れますが、「時間がない」、「少しだけ食べたい」という方にはスーパーやコンビニで購入するのがおすすめです。和菓子コーナーで見かけたら、是非食べてみてください!


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ