本文へ
技能実習生向けポータルサイト
ロゴ トップページにリンクします

風呂敷について



皆さんは風呂敷(ふろしき)を使った事はありますか?

一枚の布だけかと思いきや、様々な使い方ができる風呂敷の歴史や使い方について、ご紹介しますね。そもそも風呂敷はなぜ風呂敷と呼ばれているかというと、その名の通りお風呂で使われていたのがきっかけです。室町時代に、お風呂に入る時他の人と服が混ざらないように目印として自分の家紋が書かれた布(風呂敷)を床に敷き準備をしたというのが始まりです。今ではお風呂道具だけではなく、ちょっとした荷物を運ぶ時やおしゃれの道具として使われることが多くなりました。

風呂敷は包む物の形や大きさにとらわれることがなく包むことができ、使わない時は小さく畳むことができ邪魔にならないという良さがあります。一般的には箱の荷物を包むことに使われることが多い風呂敷ですが、瓶やグラスなどの縦長の荷物を包むこともでき、バッグそのものにスカーフのように巻きつけアレンジをすることもできます。和柄が多く地味というイメージがある風呂敷ですが、最近では可愛らしい今どきのデザインも増え若者も使いやすい風呂敷が多くなりました。

荷物を運ぶ時や、外出時に普段のバッグではなく風呂敷を使ってみてはいかがでしょうか。


Language

2024年4月
« 3月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ